2023年の入口

2023年になりましたが、2023年はこれをやってみようという思い浮かんでいません 自分の人生の中でたまたま2023年の新年があり、途中に誕生日があり1つ年齢が積み上がる、そして大晦日を迎えることであると感じています、敢続きを読む “2023年の入口”

良い人生

自分にとって良い人生とは、なんだろう? 大量に入ってくる情報に翻弄されていないだろうか広告やドラマから入ってくる誰かのライフストーリーを自分にとって良い人生と知らずに思い込んでいないだろうか? もし、それが理想のライフス続きを読む “良い人生”

中年の危機

中年の危機なるものが襲ってくる時期がある。 ご一緒させていただいているコーチングのクライアントさんの多くは40代、あるいはそれ以上。コーチングのテーマで「やりたいことが見つからない」「これからどう生きるか」など、人生の正続きを読む “中年の危機”

やらないことで何を手に入れる

北京オリンピックで平野歩夢選手や岩渕麗奈選手のチャレンジする姿は観る人々に感動や勇気を与えましたよね、私も受け取った一人です。 『北京五輪で挑んだ超大技「トリプルコーク1440」への挑戦を振り返り、「生きるか死ぬかと言わ続きを読む “やらないことで何を手に入れる”

人生の持ち物(その2)

40代50代になってくると、色々なモノを持っています いつか使うだろうと、なかなか捨てられず、普段は目につかない押入れの奥やガレージ、引き出しの中を見ると、必ず何かが眠っていると思います。 この片付けを「断捨離」と呼ぶの続きを読む “人生の持ち物(その2)”

今、この瞬間を生きる

私が学んだコーチングスクールでは、コーチングの土台として4つの礎というのがあります。 そのうちの1つに「今、この瞬間から創る」とあります。 「今この瞬間から創る」とは、 自分の解釈を書くと、 予め用意しておくのではなく、続きを読む “今、この瞬間を生きる”

普通思考をやめてみる

「普通だったら、こうだろう」と考えることをやめてみてはどうだろう 国民性だからか日本人は他の人に合わせたがる習性があると言われていますよね。同調圧力にさらされてきたからなのでしょうか この習性が行儀の良い日本人をつくりだ続きを読む “普通思考をやめてみる”

寝るのも食べるのも忘れるくらい打ち込めるモノ

「御飯の時間だから入っておいで」と母親の大声が台所から聞こえてきていた記憶があります。 なぜ、そこまで、ご飯の時間を忘れるくらい熱中できたのか? 本当に、純粋に好きだった/純粋に楽しかった/純粋に没頭していた等、純粋と付続きを読む “寝るのも食べるのも忘れるくらい打ち込めるモノ”

仕事について一歩踏み込もう

JSBNさんの活動にゲスト参加させていただき、中学生と仕事について話をしてきました。このテーマ「仕事について一歩踏み込もう」は生徒が自主的に考えたテーマと聞いています。 私は「本当の仕事ワークショップ」の中で、仕事観につ続きを読む “仕事について一歩踏み込もう”

アフリカン・ダンス

先日、コーチングの先輩であり学びの友の”佐藤ココア”さんのオンライン・アフリカンダンスに参加しました。暑くて汗がでることはあるけど、身体を動かして汗をかくことは久々の体感でした。 最初にウォーミングアップをして(この時点続きを読む “アフリカン・ダンス”