「ヒトは意味づけする動物です」
なるほど、意味づけできると心が休まる。
先走ってやったことも、やったことの意味が作れると、少し心も休まりますよね
言い訳もその類であろうと思います、何か自分を説得するために意味づけして安心しているのだと
だからなのか、意味をどうつけるかによって、自分のエネルギーもアップできるし、ダウンさせることにもなる。
ヒトは四六時中、意味づけしているので、その意味づけがあり方にも現れてくるのではないかと思います。
同じことに対して、ネガティブな意味づけをする時、ポジティブな意味づけをする時、意味づけしている人の今の状態から出てきているのかもしれません。
今を見てみるのもいいかもしれない
余談ですが、著名な心理学者、且つ精神科医のビクトールフランクル(著書:夜と霧など)は次のように言っています
「人間とは意味を求める動物である」
起きたことを、どう意味づけするか、人生を生きる上で重要だと思います。