2023年になりましたが、2023年はこれをやってみようという思い浮かんでいません 自分の人生の中でたまたま2023年の新年があり、途中に誕生日があり1つ年齢が積み上がる、そして大晦日を迎えることであると感じています、敢続きを読む “2023年の入口”
タグアーカイブ:コーチング
良い人生
自分にとって良い人生とは、なんだろう? 大量に入ってくる情報に翻弄されていないだろうか広告やドラマから入ってくる誰かのライフストーリーを自分にとって良い人生と知らずに思い込んでいないだろうか? もし、それが理想のライフス続きを読む “良い人生”
仕事と自分の関係
仕事を選ぶ時に、仕事に自分を合わせていないでしょうか 私はワークショップで「仕事と自分、どっちが大事でしょうか?」と投げかける場面があります。 皆さん、当然「自分が大事」と答えて頂くのですが、行動は意外と仕事の方を優先し続きを読む “仕事と自分の関係”
やらないことで何を手に入れる
北京オリンピックで平野歩夢選手や岩渕麗奈選手のチャレンジする姿は観る人々に感動や勇気を与えましたよね、私も受け取った一人です。 『北京五輪で挑んだ超大技「トリプルコーク1440」への挑戦を振り返り、「生きるか死ぬかと言わ続きを読む “やらないことで何を手に入れる”
人生に責任を持つ
『自分の人生に責任を持つ』、 それは、自分に起きること、あるいは自分が反応することは自分次第と理解することなんだと思います。 人生で起こる経験を誰かのせいや何かのせいにしてしまうと、自分のパワーを放棄してしまう。誰かの何続きを読む “人生に責任を持つ”
時間の流れが早くなる
時間の流れが早くなる。 年齢を重ねるにしたがい、だんだん時間が早くなる感覚があります この感覚(時間が過ぎていく感覚)を人間は持っているのです(俗に言う『体内時計』)。 これには名前がついていて、『ジャネの法則』といいま続きを読む “時間の流れが早くなる”
内側の仕事と外側の仕事
ユングの「人生の正午」(現代に置き換えると40歳なのか50歳なのでしょうか)までは、人は外に向かい自己実現行動をしていく、結婚、就職、昇進、家を建てるなど、これを「外側の仕事」と言うとする。 そして人生の正午を越えると、続きを読む “内側の仕事と外側の仕事”
人生の持ち物(その2)
40代50代になってくると、色々なモノを持っています いつか使うだろうと、なかなか捨てられず、普段は目につかない押入れの奥やガレージ、引き出しの中を見ると、必ず何かが眠っていると思います。 この片付けを「断捨離」と呼ぶの続きを読む “人生の持ち物(その2)”
人生の持ち物
人生のフェーズが変わる時、新しいフェーズでは、不要になるものがあると思ってます。いままでの環境にいたから必要だったのだけど、新しい環境では必要であるか吟味せず新しいフェーズに向かうときも、これまで通り「持ち物」リストに入続きを読む “人生の持ち物”
普通思考をやめてみる
「普通だったら、こうだろう」と考えることをやめてみてはどうだろう 国民性だからか日本人は他の人に合わせたがる習性があると言われていますよね。同調圧力にさらされてきたからなのでしょうか この習性が行儀の良い日本人をつくりだ続きを読む “普通思考をやめてみる”